あっという間に4月も半ばとなりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
麗らかな陽気の一方で、花粉症に悩まされている方も多いと思います。
花粉によるアレルギー症状の原因となる植物は多種多様で、
その数は50種以上にものぼるといわれています。
これから飛散し始める植物も多く、
花粉のシーズンはもはや春先だけではないようです。
あなたの花粉対策、充分ですか?
花粉対策というとマスクやメガネなど外出時のものや
鼻炎薬ばかりに目が行きがちですが、
洋服や持ち物に花粉が付着して家の中に花粉が入ってきてしまったら…?
アレルギー症状が出てしまうのを少しでも防ぎたい場合は、
花粉を室内に持ち込まない“水際作戦”も大切です。
水際作戦とは?!
そこで今注目されているのが
花粉を家に持ち込まないための三原則です。
この三原則とは、「付けない」「落とす」「固める」というものです。
1.付けない!
家に持ち込まないためには、まず外出中に衣類にできるだけ
花粉が付かないようにすることが重要です。
- 花粉が付きにくい服を一番外側に着る。
(ナイロンやポリエステルなど表面がすべすべした素材が良いそうです) - 静電気を防止し、衣類の表面をなめらかにしてくれる柔軟剤や静電気防止剤を使う。
2.落とす!
外出時に付いてしまった花粉は、お家の中に入る前に落とすのが大事です。
- 衣類やバッグの表面を手やで払い、花粉を落とす。
- 強く叩くとかえって花粉を飛散させてしまうことになってしまいます。
そこで便利なのが回転粘着テープ式クリーナー(コロコロ)。
これで衣類をやさしくなでれば、花粉を舞い上がらせずに除去できそうです。
そして帰宅後は、残りを早めに洗い流しましょう。
花粉は髪の毛や顔にも付着しています。眉毛・まつげにも
意外と多く付くそうです。
クレンジングやシャワーで早めに洗い流し、花粉とサヨナラしてから寝ましょう!
3.固める!
付けない対策、落とす対策を重ねても
細かな花粉はしつこく衣服に残ってしまうもの。
そこで「固め技」が新たに注目されています。
花粉やハウスダストが布製品から舞い上がるのを減らすスプレーが
販売されています。
こうしたスプレーを玄関先で衣類にシュッとするだけで
衣類に残った花粉を固めて押さえ込み、
花粉の飛散を大幅にカットしてくれるとのことです。
今回の「持ち込まない」対策、いかがでしたでしょうか。
どれも簡単にできることですが、
やるとやらないとでは家の中の花粉量が大きく変わりそうです。
国民病とまでいわれるほどに患者数が増えている花粉症。
皆様それぞれに合った花粉症対策で
せっかくの春を気持ちよくお過ごしください!
おでかけシーズン到来!堂々と美姿勢で歩きたい貴女に…
「ダイヤモンド」は
20年以上、補正下着を研究してきた「補正下着のプロ」が素材と性能、
デザインにこだわりをもち、開発しました。
見た目にも美しく、内側からも美しい貴女の身体作りを全力サポートいたします。
美姿勢を心がけることで、内臓も正しい位置に戻り、やせやすいカラダに!
お問い合わせページから、ご連絡いただけましたら、
お近くの販売代理店をご紹介いたします。
美補正ランジェリー「ダイヤモンド」シリーズを是非お試しください!
◆Facebookページも合わせて、ご覧ください!
いいね!はこちら美補正ランジェリー「Diamond」
https://www.facebook.com/sbd.tokyo/
◆ダイヤモンド正規販売代理店ご希望のサロンオーナー様、
資料の請求はお問い合わせページまでお願いいたします。
http://www.sbd.tokyo/contact/
この記事へのコメントはありません。